【受付終了】千日紅のリース作り!
3月30日(日)開催の自主事業「千日紅のリース作り!」はおかげさまをもちまして定員に達しましたため受付を終了いたしました。またの機会のご参加をお待ち申し上げております。
【自主事業】伝承折り紙を楽しもう 雪玉飾りつくり
【イベント】伝承折り紙を楽しもう
折り鶴の基本形を組み合わせて《雪玉飾り》をつくりましょう
日 時:令和7(2025)年2月8日(土)13時より15時
場 所:板橋区立郷土芸能伝承館(徳丸6丁目)1階集会室
対 象:小学3年生以上
参加費:1,800円
定 員:20名(先着順)
持ち物:作品(野球のボール大)を入れて持ち帰る袋
お申し込みは、1月25日(土)午前10時よりお電話にて
板橋区立郷土芸能伝承館 03-5398-4711
お申込みお待ちしております
空き状況更新しました(12月24日)
空き状況を更新いたしました(12月24日現在)
ご利用の際は、最新の状況をお電話等でご確認の上、ご予約ください。
【自主事業】水引の箸置きつくり
日本に伝わる水引をアレンジして初春を寿ぐ箸置きつくりに挑戦します
伝統的なあわじ結び、さらには梅結びで紅白の箸置きを各1個つくります
日時 令和7年1月13日(月祝)
1回目 10時30分~12時
2回目 13時~14時30分
3回目 15時~16時30分
場所 板橋区立郷土芸能伝承館(徳丸六丁目29-13)
講師 前川朋子(ハンドメイド作家・心コロコロKindness)
人数 各回6名 ※小学5年生~成人
料金 1,500円(材料費込み)
持ち物 必要な方は眼鏡
お申し込みは、電話03-5398-4711 板橋区立郷土芸能伝承館まで
なお、ご自宅でも作れるよう梅結びのキットが1個ついています
みなさまのお申込みお待ちしております。
【自主事業】うたとピアノのウィンターコンサート
【開催迫る‼】うたとピアノのウィンターコンサート
ペチカ、きよしこの夜、アメイジング・グレイスなど名曲の数々で冬のひとときをお過ごしください
とき 12月7日(土)14時(13時30分開演)※15時終演(予定)
ところ 板橋区立郷土芸能伝承館 1階集会室(板橋区徳丸6丁目29-13)
出演 根岸 茉由(ソプラノ)・小川 雄大(電子ピアノ)
料金 1,000円 当日会場にて現金でお支払いください
ご予約は、お電話にて承っております(お早めに) 03-5398-4711
【自主事業】郷土芸能上映会のご案内
【自主事業】郷土芸能上映会を開催します
公益財団法人ポーラ芸術文化振興財団のアーカイブより郷土芸能や伝統工芸にまつわる貴重な記録映像を選りすぐって上映いたします
・神々のふるさと・出雲神楽(41分)
神話のふるさと出雲地方の各地に伝承されている神楽をご紹介します
おなじみヤマタノオロチも登場する力強く土俗的な神楽です
・鍛金・関谷四郎 あしたをはぐくむ(30分)
長年板橋区に工房をかまえ創作に打ち込んだ人間国宝・関谷四郎の魅力に迫ります
日 時 令和6年11月24日(日)14時~15時30分
場 所 板橋区立郷土芸能伝承館 1階集会室 板橋区徳丸6-29-13
料 金 無料 ※未就学児不可
協 力 公益財団法人ポーラ芸術文化振興財団
鑑賞を希望される方は当日直接会場までお越しください
空き状況更新しました
空き状況更新しました(10/30現在)
空き状況の11月から1月までの施設利用状況を更新しました
なお、状況はつねに変動しています。ご利用にあたってはお電話等でご確認の上、ご予約をお願いいたします
空き状況更新しました
令和6年10月より12月までの空き状況を更新いたしました(10月8日現在)
空き状況はつねに変動しております。ご利用にあたっては伝承館窓口もしくはお電話にてご確認ください
【自主事業】現代折り紙の楽しみ コスモスの額飾り
【自主事業】現代折り紙を楽しもう コスモスの額飾り
一枚の折り紙からコスモスを折る現代折り紙の世界を楽しみましょう
日 時:令和6年10月12日(土)13時~15時
会 場:板橋区立郷土芸能伝承館(板橋区徳丸6丁目)
講 師:荒川千恵子先生(折り紙専門家・紙あそびすと)
対 象:小学3年以上
定 員:20名(先着順)
参加費:1,500円+別途材料費300円
お申し込みは9月28日(土)午前10時より
板橋区立郷土芸能伝承館 ☎03-5398-4711
空き状況更新しました
空き状況更新しました(8月30日現在)
9月から11月までの利用状況を更新いたしました(8月30日現在)。
利用状況は常に変動しておりますため、ご利用にあたっては伝承館まで最新情報をご確認ください。