メニュー

板橋の郷土芸能 - 東京都板橋区にある郷土芸能を伝承する場の板橋区立郷土芸能伝承館

〒175-0083 東京都板橋区徳丸六丁目29番13号 TEL.03-5398-4711

  • 空き状況
  • お問い合わせ

板橋の郷土芸能

板橋区内にはそれぞれの地域に根ざした民俗芸能が、現在も数多く残されています。
これらの民俗芸能は、区民の日常生活のなかで長い間培われ、人々の心の糧として今日まで伝えられてきました。

 

しかし急激な都市化の波は歴史的・文化的環境を変え、これらの民俗芸能の将来に危惧を生じさせています。
このことを踏まえ、貴重なこの文化遺産を後世に伝え、板橋区の文化創造・発展のためこの郷土芸能伝承館は建設されました。

 

板橋区立郷土芸能伝承館は区内に残る郷土芸能の伝承に寄与し、区民の文化の向上を図る目的として、平成元年に開館しました。

“郷土芸能”の伝承や後継者育成等のための練習の場です。

 

皆さんのご利用をお待ちしています。

 

田遊び

田遊びは、旧正月にその年の五穀豊穣と子孫繁栄を祈願し神に奉納する行事です。
稲作の作業内容を唱える言葉と所作を田の神に奉納し、豊作を祈願する予祝の祭りで、板橋区では「徳丸北野神社田遊び」と「赤塚諏訪神社田遊び」が国の重要無形民俗文化財に指定されています。

 

徳丸北野神社田遊び保存会

 

赤塚諏訪神社田遊び保存会

四ツ竹踊り

農作業の合間に行われる盆踊りの一種で、対の竹片を両手にもって打ち鳴らしながら踊ります。

 

徳丸四ツ竹踊り保存会

 

大門四ツ竹踊り保存会

獅子舞

五穀豊穣・悪疫退散・地域の繁盛を祈り、3匹の獅子が舞います。
徳丸は5/5に行われています。

 

赤塚諏訪神社獅子舞保存会

 

徳丸北野神社獅子舞保存会

祭囃子

祭り囃子の基本は5人編成で、締太鼓が2・大太鼓・笛・鉦となっています。
区内の祭礼山車や神社の神楽殿などで演奏されています。

 

神田流弥生囃子保存会

 

神田流神明囃子保存会

大門餅つき

旧赤塚村大門地区に伝わる餅つきで、歌に合わせて餅をつきあげます。

 

大門餅つき保存会

説経浄瑠璃

説経とは経文の講釈のことで、仏の教えを説き聞かせる唱導が、説経浄瑠璃の源流です。
江戸初期には三味線が取り入れられました。現在、三代目若松若太夫が伝承しています。

 

三代目若松若太夫

里神楽

里神楽は江戸・東京を中心に行われてきた民間の神楽です。
神楽師の指導により地域に根付き、広く人々に親しまれてきたものです。

 

成増里神楽保存会

 

相模流萩原原由郎社中

sample_image.png

郷土芸能伝承館では、板橋区で伝承されている郷土芸能を展示紹介しています。

郷土芸能伝承館についてご不明点やご相談は気軽にお問い合わせ下さい。

お問い合わせ

Copyright© 板橋区徳丸の郷土芸能伝承館All Rights Reserved. login