【自主事業】海のハーバリウムを作ろう
海藻をつかって瓶の中に海の世界を表現しましょう!
海のハーバリウムを作ろう
日 時:令和6年7月20日(土)13時~14時
場 所:板橋区立郷土芸能伝承館 1階集会室
対 象:どなたでも(小学3年以下は保護者同伴)
参加費:1,200円
定 員:10名
お申し込みは7月6日(土)午前10時~
お電話 03-5398-4711にて受付中
【自主事業】郷土芸能講座 旧粕谷家住宅-民家の見方
【自主事業】郷土芸能講座 旧粕谷家住宅-民家の見方
板橋区徳丸地域に残る貴重な古民家「旧粕谷家住宅」を題材に、江戸期から明治期にかえての農家の様子をまじえながら解説します。
日時:令和6年6月29日(土)14時~15時(予定)
場所:旧粕谷家住宅(板橋区徳丸7-11-1) 現地集合・現地解散
対象:大人向け
解説:吉田 弘(板橋区立郷土芸能伝承館館長)
定員:15名
参加費:100円(資料代)
お申込み:電話で 郷土芸能伝承館 03-5398-4711
熱中症対策一時休憩所の利用について
ことしも暑い夏が予想されるなか、当館は区の「熱中症対策一時休憩所」として指定されています。
館内には休憩用の椅子や自販機など、一時的に休憩をとるためのスペースがございます。
また、熱中症警戒アラートの発出時には「クーリングシェルター」としてもご利用いただけます。
こまめな休憩をとって安全に過ごしましょう。
空き状況更新しました(6/6現在)
最新の利用状況を更新いたしました(6月6日現在)。
ご利用の参考になさってください。
状況は随時変わっておりますため、ご予約に際しては来館時もしくはお電話にてご確認お願いいたします。
地下練習室でWi-Fiご利用いただけます
6月1日より、これまで電波がつながりにくかった地下練習室で
Wi-Fiをご利用いただけるようになりました。
練習にぜひご活用ください。
なお、ご利用にあたってはパスワードの入力が必要となります。
【自主事業】古民家で楽しむ バラの折り紙
古民家で現代折り紙を楽しみましょう
ねじってつくるバラの折り紙
日 時:令和6年5月25日(土)13時~15時
場 所:旧粕谷家住宅(板橋区徳丸7-11-1)
対 象:小学3年生以上
参加費:1,500円
定 員:20名
講 師:荒川 千恵子 先生(紙あそびすと)
会場は、東京都指定有形文化財となります。
下記の注意事項をご了承の上お申し込みください。
①建物内、庭等での食事はできません
②駐車場はございません。近隣の有料駐車場をご利用ください
③建物にエアコンはありません。衣服による体温調節をお願いします。
お申込み ☎03-5398-4711 郷土芸能伝承館まで
お申し込みをお待ちしております!
【自主事業】アフタヌーンコンサート~歌にのせておくる春の名曲
アフタヌーンコンサート~歌にのせて贈る春の名曲
心に響く春の名曲をソプラノの歌声とともにお届けします
日 時:2024年4月29日(月祝)14時開演(開場:13時30分)15時終演予定
出 演:根岸 茉由(S)・小川 雄大(e-pf)
会 場:板橋区立郷土芸能伝承館 1階集会室(和室)
定 員:30名
入場料:1,000円 ※未就学児入場不可
空き状況更新しました
6月分までの空き状況を更新いたしました。
ご利用につきましては、来館もしくはお電話等にて最新の空き状況を確認の上、利用申請書をご提出ください。
第23回 伝統芸能まつり
板橋区立郷土芸能伝承館利用団体発表会
第23回 伝統芸能まつり
和太鼓、里神楽、ハワイアン、新舞踊、民謡、阿波踊りなど
11の団体が日頃の練習の成果を披露します
地元の伝統芸能や郷土芸能のサークル活動に興味のある皆様
ぜひご来場ください
日 時:2024年3月23日(土)13時より(開場12時30分)
場 所:成増アクトホール
出 演:和太鼓武蔵/四葉会/ウルベヒフラグループB/豊宏会(以上Ⅰ部)
和太鼓飛翔/アイカーネフラスタジオ/洋祥会/ぽんぽこ連鳴り物(以上Ⅱ部)
古今流宗家雅太鼓一門 鼓衆/日本民謡すず乃会/徳美会(以上Ⅲ部)
主 催:板橋区立郷土芸能伝承館利用団体実行委員会
板橋区教育委員会事務局 生涯学習課
※予約不要・入場無料(お座席には限りがございます)
空き状況更新しました(3月6日)
3月5日現在の最新の「空き状況」を更新しました。
利用申請は電話等で最新状況を確認の上、お願いいたします。