9/2“はじめての和楽器”体験会のごあんない ※受付終了
自主事業“はじめての和楽器”体験会のごあんない ※8/26受付終了しました
2021年に開催しご好評いただきました“はじめての和楽器”体験会
前回につづき大東文化大学琴和道会のみなさんの協力の下、
2年ぶりに実施させていただくことになりました
当日は、初心者を対象に箏(こと)もしくは三味線に
実際に触れ、演奏を体験していただきます
伝統楽器のもつ豊かな響きや趣きのある音色を全身で感じながら
楽しんでみてはいかがでしょう
タイトル はじめての和楽器
日 時 2023年9月2日土曜日
①11時~12時 ②13時~14時
会 場 板橋区立郷土芸能伝承館 1階集会室(板橋区徳丸6丁目29-13)
対 象 区内在住、在勤、在学の小学生以上 小学2年以下は保護者同伴
定 員 各回12名(箏6名、三味線6名)
※楽器の希望を受付時に確認します(先着順) 定員に達し次第終了
※箏は演奏に際して正座していただきます
講 師 大東文化大学 琴和道会 会員のみなさん
参加費 無料
お申し込みは、8月19日土曜日 午前10時より 電話5398-4711にて
みなさまのご参加お待ちしております♪
【自主事業】田遊びの世界を概観する 郷土芸能講座 参加者募集中
板橋区にいまも伝わる神事「田遊び」。その「田遊び」の世界を“唱え言葉”から探る連続講座のご案内です。
郷土芸能講座 唱え言葉に見る「田遊び」の世界~「予祝」と「年始」、そして「豊作」へ
と き 3月25日(土)14時~15時(予定)
ところ 板橋区立郷土芸能伝承館 1階集会室
講 師 吉田 弘(当館館長)
参加費 390円
※テキスト「文化財シリーズNo.94いたばしの田遊び」持参の方は資料代100円のみ
ご予約は、電話03-5398-4711まで
【参加者募集中】ノルディックウォーキングと春の徳丸散歩
【参加者募集中】初心者向け・春の徳丸エリアを人気の健康増進法ノルディックウォーキングで散策しませんか?
初心者向け・ノルディックウォーキングと春の徳丸散歩
ノルディックウォーキングとは、専用のポールを使用して歩くことにより、楽しみながら健康増進と心身のリフレッシュをはかることのできる北欧フィンランド生まれの人気アクティヴィティです。今回は、ノルディックウォーキングの基礎を学びつつ史跡と自然に恵まれた春の徳丸エリアを散策します。
と き 4月2日(日)10時~11時30分
ところ 板橋区立郷土芸能伝承館 地下1階練習室およびその郷土芸能伝承館周辺
参加費 1,000円(貸出用ポール、保険含む)
協 力 いたばしノルディックウォーキング塾
参加をご検討の方へ
持ち物等のご案内 運動しやすい服装(雨天時は防水のパーカーなど)/屋内練習用はきもの/リュックサックなど両手のあく荷物/水分補給用ドリンクなど
※雨天の場合、屋内でのノルディックウォーキングの練習のみとなります。あらかじめご了承ください。
お申込み、電話03-5398-4711まで
【自主事業】はじめての和太鼓体験 vol.2
はじめての和太鼓体験vol.2
小学生のみなさん 和太鼓を叩いてみませんか?
当日は締太鼓を使い、当館館長の?田弘が指導いたします。
と き 2月25日(土)14時~15時
ところ 板橋区立郷土芸能伝承館 1階集会室
対 象 区内在住、在学の小学生
定 員 10名(小学2年以下は保護者同伴)
参加費 200円
※2022年12月に開催した講座と同内容です
お申し込みは、2月11日土曜日午前10時より
板橋区立郷土芸能伝承館 電話03-5398-4711にて承ります
ふるってご参加ください!
【自主事業】繭玉でうさぎのお雛様を作ろう
繭玉を使って、今年の干支うさぎをモチーフにしたお雛様づくりをしませんか?
と き 2月23日(木・祝)①13時~14時 ②14時30分~15時30分
ところ 板橋区立郷土芸能伝承館 1階集会室
定 員 各回8名(小学2年生以下は保護者同伴)
参加費 700円(1作品)
お申し込みは2月11日土曜日午前10時より
板橋区立郷土芸能伝承館 電話03-5398-4711 まで
ふるってご参加ください!
【イベント】はじめての和太鼓体験
12月18日(日)はじめての和太鼓体験
小学生を対象に締太鼓の叩き方を体験します。
→定員に達しましたため「キャンセル待ち」にて受付中
詳細は お電話5398-4711郷土芸能伝承館までお問合せください。
【イベント】12/3 小さな音楽会 for Baby&Kids
小さな音楽会 for Baby & Kids
~かわいいマラカスを作って一緒に演奏しよう
日時:2022年12月3日土曜日 午後2時~午後3時
場所:板橋区立郷土芸能伝承館 1階集会室(和室)板橋区徳丸6-29-13
出演:尾島 由歌里Fl(Fl)・岩田 美緒(e-Pf)
対象:乳幼児とその保護者
プログラム:前半(ウエルカム演奏とマラカス作り)後半(演奏)
日本の童謡、おもちゃのチャチャチャ、クリスマスメドレーほか
参加費:親子1,000円(おひとり追加ごとに+500円)
お申込み 11月19日土曜日午前10時より 板橋区立郷土芸能伝承館☎03-5398-4711
【イベント】11/23アフタヌーンコンサート(受付中)
アフタヌーンコンサート vol.2
~ヴァイオリンと電子ピアノで奏でる世界の名曲・日本の名曲
クラシックから映画音楽、なじみ深い日本の調べまで、日本と世界の名曲の数々をお送りします
日時:2022年11月23日(祝水)午後2時~午後3時(開場:午後1時30分)
場所:板橋区立郷土芸能伝承館 1階集会室(和室) 板橋区徳丸6-29-13
出演:池田 実結(Vn)加賀 都喜乃(e-Pf)
入場料:おとな1,000円 こども(小学生)500円 未就学児童不可
お申込み 板橋区立郷土芸能伝承館 ☎03-5398-4711
10月29日 天然石の万華鏡をつくろう
15種類以上の天然石とお好みの千代紙を組み合わせて自分だけの万華鏡をつくります。
日時:2022年10月29日土曜日 ①13時~②14時 ②14時30分~15時30分
場所:板橋区立郷土芸能伝承館 1階集会室
対象:小学生以上(小学2年生以下は保護者同伴)
参加費:950円
定員:各回10人
定員に達しましたため受付は終了いたしました(10/16)
お申し込みは10月15日土曜日午前10時より電話03-5398-4711にて
【自主事業】郷土芸能講座のご案内
郷土芸能講座「唱え言葉に見る田遊びの世界」
板橋区に伝わる神事で、国の重要無形民俗文化財にも指定されている「田遊び」。
この講座ではその唱え言葉に着目し、「田遊び」の豊穣な世界を紐解いていきます。
今回は、おもに「米づくり」の様子を概観します。
と き:2022年9月24日(土)14時より(15時終了予定)
ところ:郷土芸能伝承館 1階集会室
講 師:吉田 弘(当館館長)
定 員:18名
参加費:390円(資料代、テキスト込み)
なお、冊子「文化財シリーズNo,94 いたばしの田遊び」持参の方は資料代100円のみ。
お申し込みはお電話にて
03-5398-4711(板橋区立郷土芸能伝承館)